1才児クラス 自由遊びの様子 9月も半ばを過ぎたというのに暑い日が続いています。 秋は外遊びにはとても良い気候なのですが、暑い日は無理せず室内で遊びます。 今日は、1才児の保育室での遊びをパシャリ★ パーテーションで区切って、個々に好きな遊びを楽しんでいる様子です。 ブロックをつなげたり、ゴロンゴロンしたり、保育士に絵本を読んでもらったり。 壁際に置いた牛乳パックで作ったベンチに座って、楽しくおしゃべりしている子もいます。
8月の0才児クラスの様子 猛暑にも負けず、毎日元気な顔を見せてくれた0才児の子どもたちの様子をご紹介します。 暑すぎて外で遊べない日は、保育室やホールで遊んだり、屋根付きのテラスで水遊び。 だいぶ体もしっかりしてきて、バランスボールトイのロディにもまたげるようになりました。 給食もちゃんと座って自分で食べようとしています。 コップを使って麦茶や牛乳を飲むのも上手になりました。 夏休み中のボランティアの小学生に本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったり。 毎日新しい発見があり、できるようになることが増えていくのが頼もしく、嬉しいです。
7月の0才児クラスの様子 暑い日が続いています。 保育園では、熱中症対策としてこまめな水分補給と室内での休息を取り入れ、無理のないよう活動しています。 暑い日はテラスでチャプチャプ水遊びを楽しみたいところですが、暑すぎて室内で過ごすことも多くなっています。 おすわりが上手になって両手を使えるようになると遊びの幅も広がってきます。 写真は、新聞破りの様子です。 ビリビリ―ッと破けたり、グチャグチャッと丸まってしまったり…。 投げてもボールと違って、ふんわりと床に落ちたり…。 新聞とちらしの感触の違い、インクのにおいなども感じながら、色々な初体験を楽しんでいます。
お楽しみ会の様子 ~5才児~ 先日のお楽しみ会の様子をご紹介します。 朝からカレー作り、宝探し、すいか割り、クッキー作り、ゲームなどなど盛りだくさんの一日を過ごしました。 楽しい夏の思い出になったかな。 いろいろな経験を通してたくましく成長していく子どもたちです。
6月の0才児クラスの様子 梅雨空どころか猛暑の晴天が続いた6月。 0才児クラスの子どもたちは保育園での生活にずいぶん慣れてきたようです。 飲んで、食べて、遊んで、寝て・・・。 生活のリズムができてきて、笑顔もたくさん見られるようになってきました。
ある日の3才児クラス 雨が降っていたり、暑すぎる日は保育室で遊んでいます。 この日は積み木(?)を自分たちの背よりも高くしようと、慎重に、ていねいに重ねていました。 お医者さんごっこも細部まで再現されていてなかなか面白いです。 また、小さなお母さんたちも出現!! 先日クラスに仲間入りしたままごとキッチンでクッキング。 何ができたのでしょう? ぶつぶつ何か言いながら料理をしている子もいて、お家の様子が垣間見えるようです。
雨でも元気に遊びます ~1・2才児~ 関東地方も梅雨入りし、外遊びができない日が続いています。 そんな日は室内遊びを思いっきり楽しみます。 保育室や玄関ホール、廊下に遊具を出して、ちょっとしたアスレチックを用意。 先日入ったままごとキッチンも活躍中です。
5月の0才児クラスの様子 0才児クラスの子どもたちもだいぶ保育園での生活に慣れてきました。 ミルクを飲んで寝るだけだった子も、ずりばいをしたり、ハイハイしたり、よちよち歩いたり・・・。 興味のある方へと動いていきます。 ボールを出すと、コロコロコロ~と転がる様子に興味津々です。
4月の0才児クラスの様子 生まれて初めて親元を離れ、保育園に入園した赤ちゃんたちです。 最初は涙がたくさん出ていましたが、少しずつ保育室や保育士にも慣れ、離乳食を食べたり、お昼寝もできるようになってきました。 同じ0才児クラスでも月齢によってかなり差があり、大きさもだいぶ違いがあります。 個々のペースに合わせて、無理のないよう保育を行っています。