社会福祉法人 多摩春光園 春光保育園

子どもたちの健全な育ちを願って、父母と保育者が協力し合う保育園です。

TEL.042-572-0528

〒186-0005 東京都国立市西2-14-1

いきいき!こどもたち!!
保育園の子どもたちの様子をお伝えします。   

ブログ一覧

おはなしの会がありました(3・4・5才児クラス)

くにたちおはなしの会の方にご来園いただきました。

保育士とはまた違った雰囲気の絵本読みや素話に、目をキラキラさせて引き込まれていく子どもたち。

元気いっぱい体を動かして遊ぶのもいいですが、静かで落ち着いた環境に身を置くのも大切な経験です。

さつまいも掘りをしました(4才児)

先週、屋上菜園で育ててきたさつまいもを掘り出しました。

猛暑の影響で出来は例年と比べると今一つ・・・。

土を掘っていって、おいもが出てくると「わぁ~っ♪」と歓声があがりました。

給食やおやつにみんなでいただきます。(→早速本日の給食「さつま芋おこわ」として提供されました。写真は X をご覧ください。)

いもほりの後はさつまいものつるで綱引きをして楽しみました。

10月の0才児クラスの様子

0才児クラスの10月の様子です。

”赤ちゃん”からだいぶ子どもらしくなってきました。

他の子のしていることが気になって同じおもちゃが欲しくなったり、真似をして一緒に楽しんだり。

近くの公園まで歩いて行ったり、

滑り台やブランコ、砂遊びなど興味は尽きない様子です。

午前中たくさん遊んだ後は、給食の時間♪

自分で食べるのはまだ難しいけれど、頑張って可愛いお口に食べ物を入れてもぐもぐしている様子はたくましさすら感じます。

室内遊びの様子 ~2才児クラス

雨の日が続くと外遊びができないので元気がありあまってしまう子どもたち。

大きなビニール袋に空気を入れ、テープを巻きつけて大きな風船(?)を作りました。

広いホールで投げ上げたり、追いかけたり、たくさん走ってエネルギーを発散。

思うように飛んだり転がったりしない風船に、笑い声の絶えないひとときでした。

9月の0才児クラスの様子

0才児クラスの9月の様子です。

見たり聞いたりするものに興味が広がっている子どもたち。

「ちょうだい」

「ナイナイね」

などの保育士の言葉に反応する姿がとても可愛らしいです。

散歩の後の給食・・・とても美味しそうに食べています。

絵本読みも大好きな子どもたちです。