くにたちおはなしの会の方にご来園いただきました。
保育士とはまた違った雰囲気の絵本読みや素話に、目をキラキラさせて引き込まれていく子どもたち。
元気いっぱい体を動かして遊ぶのもいいですが、静かで落ち着いた環境に身を置くのも大切な経験です。




TEL.042-572-0528
〒186-0005 東京都国立市西2-14-1
先週、屋上菜園で育ててきたさつまいもを掘り出しました。
猛暑の影響で出来は例年と比べると今一つ・・・。
土を掘っていって、おいもが出てくると「わぁ~っ♪」と歓声があがりました。
給食やおやつにみんなでいただきます。(→早速本日の給食「さつま芋おこわ」として提供されました。写真は X をご覧ください。)
いもほりの後はさつまいものつるで綱引きをして楽しみました。




先日、くにたちお話の会の方による「おはなしの会」がありました。
キャンドルに灯をともし、鈴の音に誘われておはなしの世界へ。
おはなしの世界ではゆったりと落ち着いて、静かに絵本読みや素話に耳を傾けます。


★3才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「にんじんとごぼうとだいこん」『おにとあんころもち』小澤昔ばなし研究所
「もりのおふろ」西村敏雄/さく 福音館書店
「きんいろとさかのオンドリ」『愛蔵版おはなしのろうそく2』東京子ども図書館
★4才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ひなどりとネコ」子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社
「どんぐりずもう」いしだえつ子/さく 飯野和好/え 福音館書店
「こしおれすずめ」『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館
★5才児クラス
「♪コンコンこやまのこうさぎ」
「ぐらぐらのは」『きかんぼのちいちゃいいもうとその1』福音館書店
「びっくりまつぼっくり」多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店
「マーシャとくま」M・プラトフ/著 E・ラチョフ/絵 福音館書店
先日、国立市の歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。
どのクラスもきちんと座って上手にお話を聞くことができました。
口の体操をしたり、うがいの練習をしたり、実際に歯ブラシを持って歯をみがく練習もしました。
むし歯にならないための3つの約束(1.おやつは時間を決めて食べる 2.なんでもよく嚙んで食べる 3.食べたらみがく)を守って、歯を大切にしましょう。


先日、4・5才児クラスがバスに乗って、昭和記念公園へ行ってきました。
お天気にも恵まれ、広い原っぱや遊具でたくさん遊びました。
思いっきり遊んだ後は、待ちに待ったお弁当♪
みんな嬉しそうに食べていました。




涼しくなったかと思ったらまた暑くなったりと寒暖差の激しい日が続いています。
それでも季節は着実に秋へと移行しているようです。
いつの間にか園内にも彼岸花が咲き始めました。
夏の花とは違った趣の花に関心をしめす子どもたち。
絵の具で描いてみました。
写真は4才児の作品です。


暑い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。
今日は、4才児クラスもも組の様子をお伝えします。
昨日、屋上菜園で育てていたかぼちゃを収穫しました。
苗から育てたかぼちゃに花がつき、実がなり、そして収穫。
こんなに暑くても植物は生長していることに感動を覚えます。
収穫した後は絵の具で絵を描きました。
モデルのかぼちゃは同じでも、子どもたちの描くかぼちゃは様々です。
*******************
今日は、中学生がボランティアに来てくれました。
普段は人懐っこい子どもたちですが、初めて会うお兄さんに少し照れ気味・・・。
誰かが勇気を出して名前を聞いてみました。
その後はすぐに仲良く一緒に遊べるようになり、楽しいひとときを過ごしました。




先日、4・5才クラスはバスに乗って遠足に行ってきました。
行き先は、都立府中の森公園。
大きな遊具や広い原っぱでたくさん遊びました。
そして何よりも楽しみにしていたお弁当。
子どもたちはみんなとても嬉しそうでした。





